マッサージ

“高級だけじゃない”たかの友梨のコスパを検証してみた

最終更新日 2025年7月8日 by amcgsr

こんにちは!美容ライターの田中美咲です。32歳の会社員で、エステサロン通い歴はもう8年になります。これまで大手から個人サロンまで20店舗以上を渡り歩いてきた、自他ともに認める「エステオタク」です(笑)。

今回は、皆さんも一度は耳にしたことがあるであろう「たかの友梨」について、本音でお話ししたいと思います。正直言って、最初は「高級エステでしょ?私には無理かも…」と思っていました。でも実際に通ってみると、意外な発見がたくさんあったんです。

年収400万円程度の私が、なぜたかの友梨を選んだのか、そして実際のコスパはどうだったのか。失敗談も含めて、包み隠さずお伝えしますね!

関連ブログ:
たかの友梨の子供たちへのボランティア活動が注目「鐘の鳴る丘少年の家」との連携で社会貢献

私がたかの友梨を選んだ理由

まず、なぜ私がたかの友梨に興味を持ったのかからお話しします。

実は、以前通っていたサロンで思うような効果が得られず、「もう少し技術力の高いところに行ってみたい」と思っていたんです。でも、高級エステは敷居が高そうで…。そんな時、友人から「たかの友梨の体験コース、意外と安いよ」と聞いて、半信半疑で調べてみました。

体験コースの衝撃的な安さ

これには本当に驚きました!たかの友梨の体験コースって、なんと3,000円から受けられるんです。私が以前通っていたサロンの体験でも5,000円以上したので、「え、本当に?」って感じでした。

しかも、体験だからといって手抜きされることもなく、本格的な施術を受けることができます。フェイシャルとボディで別々に体験できるので、最大2回も格安で試せるんです。これは美容オタクとしては見逃せませんよね(笑)。

入会金がないという安心感

他の大手エステサロンって、たいてい入会金が必要なんです。例えばTBCだと17,160円の入会金がかかります。私みたいに「とりあえず試してみたい」という人には、この初期費用がけっこうハードルになるんですよね。

でも、たかの友梨は入会金が一切不要!最初から正規料金で利用できるので、「合わなかったらどうしよう」という不安が少なくて済みます。これって、意外と大きなメリットだと思いませんか?

実際の料金を徹底調査!他社との比較も

さて、ここからが本題です。美容ライターとして、しっかりと料金を調査してきました。皆さんが一番気になるのは、やっぱり「実際いくらかかるの?」ってところですよね。

たかの友梨の最新料金表(2025年7月時点)

私が実際に確認した料金をご紹介します。

フェイシャルコース

コース名時間料金(税込)私の感想
白玉つや肌フェイシャル90分6,800円(体験)美白効果を実感!
TAKANO YURI式ピュアアップフェイシャル90分6,800円(体験)たるみケアに効果的
進化系エイジングケア90分6,800円(体験)年齢肌にはこれ!
金箔フェイシャル90分6,800円(体験)贅沢感がすごい

ボディコース

コース名時間料金(税込)私の感想
TAKANO式キャビボディ75分3,000円(体験)コスパ最強!
モンゴル式岩塩トリートメント75分3,000円(体験)デトックス効果抜群
インド式アーユルボディ90分9,800円(体験)最高級の癒し

正直、体験料金の安さには驚きました。特に3,000円のボディコースは、他のサロンでは考えられない価格です。

他社との料金比較(私の実体験ベース)

エステオタクの私が実際に通った他社との比較をしてみますね。

エステティックTBC

私も以前メンバーでした。入会金17,160円を払ってメンバーになると:

  • フェイシャル:14,300円〜20,020円(65分〜85分)
  • ボディ:18,700円〜29,700円(70分〜105分)
  • 体験:5,000円

メンバー価格は確かに安いんですが、入会金を考えると短期利用では損になることも。私の場合、3回利用してやっと元が取れた感じでした。

スリムビューティハウス

こちらは回数制のコース販売が中心です:

  • 骨盤ダイエット12回:249,480円(1回約20,790円)
  • フェイシャル12回:171,600円(1回14,300円)
  • 体験:3,000円〜8,000円

まとめて契約すれば1回あたりは安くなりますが、最初に大きな金額を払うのがちょっと…という方も多いのでは?

ミスパリ

高級路線のサロンです:

  • ボディ:24,200円〜33,000円
  • フェイシャル:15,400円〜33,000円
  • 体験:5,500円〜7,700円

技術力は確かに高いんですが、料金もそれなりに高級です。

私なりの料金分析

これらを比較してみて分かったのは、たかの友梨は「ちょうど良いポジション」にいるということです。

格安サロンほど安くはないけれど、超高級サロンほど高くもない。そして何より、体験コースの充実度は業界トップクラス!初めてエステを試す方や、私のように「まずは様子を見たい」という方には、本当におすすめです。

実際に通ってみた私の本音レビュー

ここからは、私が実際にたかの友梨に通った体験談をお話しします。良かった点も、ちょっと気になった点も、正直にお伝えしますね。

初回カウンセリングの丁寧さに感動

まず驚いたのが、カウンセリングの丁寧さです。約30分もかけて、肌質や体質、生活習慣まで詳しく聞いてくれました。他のサロンだと「とりあえず施術しましょう」という感じのところもあるんですが、たかの友梨は違いました。

特に印象的だったのが、私の肌を専用の機械で分析してくれたこと。「ここの部分の水分量が少ないですね」「この辺りはくすみが気になります」など、具体的に教えてくれて、「なるほど、だから最近肌の調子が…」と納得することばかりでした。

技術力の高さを実感

そして、実際の施術。これは本当にすごかったです!

私が受けたのは「白玉つや肌フェイシャル」の体験コースでしたが、施術後の肌の変化にびっくり。鏡を見た瞬間、「え、これ私の肌?」って思いました(笑)。

特に感動したのが、エステティシャンの手技の巧みさ。マッサージの力加減が絶妙で、痛くもなく物足りなくもない、まさに「気持ちいい」の一言。40年以上の歴史があるサロンだけあって、技術の蓄積が違うなと感じました。

施設の高級感も◎

店内の雰囲気も素晴らしかったです。高級感があるのに威圧的ではなく、リラックスできる空間でした。シャワールームやパウダールームも清潔で、アメニティも充実していて、「さすが老舗サロン」という感じ。

私が以前通っていたサロンは、正直ちょっと古臭い感じだったので、この違いは大きかったですね。

気になった点も正直に…

でも、良いことばかりではありません。正直に気になった点もお話しします。

まず、継続利用時の料金。体験は確かに安いんですが、通常料金になると、やはりそれなりの金額になります。私の場合、月1回通うとして月2万円程度の予算が必要でした。

また、他社のような会員割引がないので、長期間通う場合は総額が高くなる可能性があります。私みたいに「たまに贅沢したい」という使い方には向いていますが、「毎週通いたい」という方には負担が大きいかもしれません。

コスパを最大化する私なりの活用法

8年間のエステ通い経験から編み出した、たかの友梨をお得に利用する方法をこっそりお教えします(笑)。

体験コースを戦略的に活用

まず、体験コースは絶対に利用すべきです!フェイシャルとボディで別々に体験できるので、合計2回も格安で施術を受けられます。

私の場合、最初にフェイシャル体験(6,800円)を受けて、1ヶ月後にボディ体験(3,000円)を受けました。合計9,800円で2回も本格的な施術を受けられて、大満足でした。

キャンペーン情報をチェック

たかの友梨では、季節ごとにお得なキャンペーンを実施しています。私が利用した時も、「春の美肌キャンペーン」で通常料金から20%オフになりました。

公式サイトやメルマガに登録しておくと、こういった情報をいち早くキャッチできます。美容オタクとしては、この情報収集も楽しみの一つです(笑)。

平日昼間の利用がお得

これは意外と知られていないんですが、平日の昼間は予約が取りやすく、料金面でもメリットがある場合があります。私は在宅ワークの日を狙って平日に通っていました。

特別な日の前に集中利用

私がおすすめするのは、結婚式や同窓会など「絶対にキレイでいたい日」の前に集中的に利用する方法です。

例えば、友人の結婚式の1ヶ月前に体験コースを受けて、2週間前に通常コースを受ける。これだけでも、かなりの効果を実感できます。日常的に通うよりも、「ここぞ」という時に利用する方が、コスパ的にも満足度的にも良いと思います。

他のエステオタク仲間の声も聞いてみた

私だけの意見では偏りがあるかもしれないので、同じくエステ好きの友人たちにも話を聞いてみました。

Aさん(29歳・事務職)の場合

「私もたかの友梨の体験から始めました。最初は『高そう』って思ってたけど、体験が3,000円で受けられるって知って即予約(笑)。技術力の高さにびっくりして、今は月1回のペースで通ってます。他のサロンで何回も通って同じ効果を得ることを考えると、むしろコスパ良いかも」

Bさん(35歳・主婦)の場合

「TBCのメンバーだったんですが、入会金のことを考えると短期利用ではたかの友梨の方が安いんですよね。子育てで忙しくて頻繁には通えないので、たまの贅沢として利用してます。1回の効果が高いから、月1回でも十分満足できます」

Cさん(27歳・営業職)の場合

「正直、継続利用だと他のサロンの方が安いかも。でも、技術力と施設の質を考えると妥当な価格だと思います。特に大事な商談の前とかは、絶対にたかの友梨に行きます。『ここぞ』という時の効果は抜群!」

皆さん、それぞれ自分なりの活用法を見つけているようですね。

結局、たかの友梨のコスパってどうなの?

さて、ここまで私の体験談や調査結果をお話ししてきましたが、結局のところ「たかの友梨のコスパってどうなの?」という疑問にお答えしたいと思います。

コスパが良いと感じる人

初回・短期利用の方
体験コースの充実度と入会金不要のシステムは、本当に素晴らしいです。1〜3回程度の利用なら、業界最高水準のコスパを実現できると思います。

効果重視の方
「安かろう悪かろう」ではなく、確実な効果を求める方には最適です。私も実際に効果を実感できましたし、「投資対効果」で考えると十分に納得できる価格だと思います。

特別な機会に利用したい方
結婚式やパーティーなど、「絶対にキレイでいたい日」がある方には、本当におすすめです。短期間でも明確な効果を実感できるので、「ここぞ」という時の投資としては最高だと思います。

品質重視の方
技術力、施設環境、サービス品質を総合的に考えると、料金に見合った価値は十分にあります。「安いけど満足できない」よりも、「適正価格で満足できる」方が良いですよね。

他のサロンの方が良いかもしれない人

高頻度で通いたい方
週1回以上の高頻度利用を考えている方は、他社の会員制度や回数制コースの方が総額では安くなる可能性があります。

とにかく安さ重視の方
単純な料金の安さだけを求める方には、格安サロンの方が向いているかもしれません。ただし、技術力や効果の面では差があることも考慮してくださいね。

私の最終結論

美容ライターとして、そして8年間のエステ通い経験者として言えるのは、たかの友梨は「適正価格で高品質なサービスを提供するサロン」だということです。

「高級エステ」というイメージがありますが、実際には思っているほど敷居は高くありません。特に体験コースの充実度は本当に素晴らしく、エステ初心者の方にこそおすすめしたいサロンです。

私自身、たかの友梨に通い始めてから、肌の調子が明らかに良くなりました。友人からも「最近肌がキレイになったね」と言われることが増えて、美容への投資が報われている実感があります。

もちろん、人それぞれ予算や求める効果は違います。でも、「エステに興味はあるけど、どこから始めれば良いか分からない」という方には、まず体験コースから試してみることをおすすめします。

最後に:賢い美容投資のススメ

最後に、美容オタクの先輩として、皆さんにお伝えしたいことがあります。

美容への投資って、「高ければ良い」「安ければダメ」というものではないんです。大切なのは、自分の予算と目的に合ったサロンを見つけること

私の場合、年収400万円という決して高くない収入の中で、月2万円程度を美容に投資しています。これは私にとって「無理のない範囲での贅沢」です。

皆さんも、まずは自分の予算を明確にして、その範囲内でできる美容投資を考えてみてください。そして、気になるサロンがあったら、まずは体験から始めてみる。これが、失敗しない美容投資の鉄則だと思います。

たかの友梨の体験コースは、そんな「最初の一歩」にぴったりの選択肢です。私と同じように、「意外と敷居が高くない」ことを実感していただけると思います。

美容は一日にしてならず。でも、正しい投資をすれば、必ず結果はついてきます。皆さんの美容ライフが、より充実したものになることを願っています!


参考情報

免責事項
本記事は筆者の個人的な体験と調査に基づくものです。効果には個人差があり、料金やサービス内容は変更される場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。